リニューアル前の旧商品です
「アトリエ ミオ」の絵の具が、お米のワックスを使ったより安心の植物由来の成分に変わりました。
こちらはパラフィンを使用した旧商品になります。
成分は異なりますが、お子様に安心安全な素材を使用しております。
※アウトレット商品のため、返品・交換はできません。
キッズデザイン賞を受賞しました。
イタリアのアート教育から生まれた、フィンガーペイント のお絵かきツール。
Atelier mio(アトリエ ミオ)は、指や手に絵の具をつけて描くお絵かきツールです。
絵の具を、混ぜ合わせたり、塗りつけたり、描いたりして、お子さまの心を解放するように自由に楽しめます。
その自由で楽しい遊びを通して、想像する力や考える力も養います。
Atelier mio is a finger painting calendar. Mix, rub, draw… unleash your inner artist!
Develop imagination and creativity while having fun.

「お絵かきセット Atelier mio(アトリエ ミオ)」はボードにお絵かき帳とゆび絵の具がセットされている一体型です。描くときは画板のように使え、描き上がった絵をそのまま壁に飾れます。
Atelier mio5つのポイント
- 1. お絵かきがニガテなお子さまも、楽しめる
- 絵のアイデアのとっかかりとなるシルエットを用意しています。すでにあるものに「描き足す」というスタイルによって、お絵かきがニガテなお子さまも、描きはじめやすいキャンバスにしています。

- 2. 絵のうまさよりも、考える力を身につける
- 「なにを描いたの?」「なんでこの色なの?」など、お子さまとの掛け合いを楽しみながら好きなように描かせてください。その掛け合いを通して、自分で考えるクセを身につけられます。

- 3. 手軽に描けるゆび絵の具が、心を解放する
- 特別な準備をしなくても、気軽にフィンガーペインティングを楽しめます。普段は「汚れたら綺麗に洗わなければならない」とされている手を汚すことが許されるから、開放的な気持ちになり、より自由 に描くことができます。また、水や筆などの道具が必要ないので準備もお片付けもラクラク。身構えることなく、絵の具あそびを体験できます。

- 4. アート作品として飾ることで、賞賛する
- 出来上がった作品を「常にみんなの見えるところに飾る」ことを忘れないでください。背景の美しいカラーと抽象的なシルエットが、アート作品としての完成度を高めてくれます。「飾られる」という行為そのものがお子さまにとって最大の賞賛。 さらに、日常的な振り返りの機会も与えられ、「次はあれを描こう」と想像する力も養えます。

- 5. イタリアのアート教育を実践する
- アトリエ ミオは、イタリアのアート教育からインスパイアされた、フィンガーペインティングのお絵かきツールです。「子ども一人ひとりの個性を尊重しながら、創造力とコミュニケーション力を育む」という 基本理念に共感し、この考えを実践すべく開発されました。

- イタリアのアート教育「レッジョ・エミリア・アプローチ」を実践
- 「レッジョ・エミリア・アプローチ」とは、近年、欧米を中心に世界中に注目されているイタリアの教育アプローチです。
子どもたち一人ひとりの意思や個性を尊重し、個々の感性を生かすことが最も重要であるという理念のもと、
子どもの表現力やコミュニケーション力、探究心、考える力などを養う教育現場をつくりあげています。
- 私たちは、子どもたちの個性を大切にする「レッジョ・エミリア・アプローチ」に共感を覚え、
その教育を実践できる知育玩具として、「アトリエミオ」を開発しました。

ゆび絵の具の特徴
絵の具は、お子さまに安心・安全なKitpas®を使用したフィンガーペインティング用絵の具です。
口紅などに使われるパラフィンを主原料とした安心素材を使用しています。
Kitpas®を製造している日本理化学工業さんに依頼し、アトリエ ミオ用のオリジナルカラーを作成いただきました。
手に付着した絵の具は濡れた布やウェットティッシュでかんたんに落とせます。

お絵かき帳の特徴
あらかじめ、1ページずつ異なるカラーとシルエットが描かれています。
シルエットの周りには、ツルッとしたエンボス加工が施されているので、その感触を指で楽しみながら描いてみてください。
この絵に正解はありません。お子様の数だけ答えがあるので、決して否定せず、本人が思いついたものを積極的に自由に描かせてあげてください。

